Quantcast
Channel: 詩と創作・思索のひろば
Browsing all 179 articles
Browse latest View live

GitHub ActionsでRustプロジェクトをクロスビルドしてリリースする

前のエントリではバイナリを GitHub のリリースとして配布しているけれど、これは GitHub Actionsでビルドとリリースのアップロードを行っている。いろいろ試行錯誤した結果なのでメモを残しておく。ビルドに成功してからリリースを作成する、とした違いはあるけど、基本的に以下のエントリを参考にしている。【GitHub Actions】Go言語の自動テストからリリースまでを作ってみた -...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

漢字スライダー

会社では基本的にすべての場でインターネットネームによる運用なんだけど、たまに戸籍ネームが必要になることがあって、そういう時、とても威圧感がある。威圧感はどこからやってくるの?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

テキストを画面に流していくアプリをElectronで作った

この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2019の12日目の記事です。任意のテキストを画面に流していきたいことってありませんか? ぼくはあります。定期的にエンジニアみんなの前でスライドを映しつつ話す機会があって、そんなとき Slack で実況的に反応がなされることがあるんだけど、Slack...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ghq など、github.com/motemen 下のリポジトリを x-motemen Org に移しています

もうけっこう前のことになりますが、github.com/motemen 下にあったリポジトリの一部を github.com/x-motemen organization...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中間証明書のないサーバにアクセスする

不特定多数のウェブサイトにアクセスするアプリケーションを書いていると、ときおり SSL 証明書の検証エラーとなる URL に行き当たることがある。が、確認のためブラウザでアクセスしてみると、普通に見れてしまったりもする。そんな事例のひとつ、タイトルの通り中間CA証明書のないサーバについて。https://incomplete-chain.badssl.com/というわかりやすい例がある。これを...

View Article


GitHub Actions から Cloud Datastore エミュレータを利用する

盆栽のテストを書くのに Cloud Datastore エミュレータが必要になったので、GitHub Actions で利用してみた。大きく分けて方法は2つある。ジョブ中で明示的に gcloud beta emulators datastore startするsetup-gcloudというアクションで gcloud...

View Article

Dockerfile をベースイメージの更新に自動で追従させる

前回のエントリで作った Docker イメージ motemen/datastore-emulatorは、google/cloud-sdkをベースにしているが、このベースイメージがけっこうな頻度で更新される。とうぜん自分はその追従に手を煩わせる気はなくて、全部自動でやってほしい。やりたかったことgoogle/cloud-sdk:x.y.zがリリースされたら、リポジトリ中の ./Dockerfile と...

View Article

中間証明書のないサーバにアクセスする: 言語別の実装

前回の記事のつづきです。中間証明書のないサーバにアクセスする - 詩と創作・思索のひろばさて、この方法で信頼できる中間証明書を手元に集めることができたので、これをプログラムから利用するにはどうしたらよいのか、ということを見ていく。実験したいのはこういうことである:信頼できる中間証明書を手元に置いておくことで、中間証明書がないが本来は信頼できるサイトにアクセスできる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Chromebookを買った

【Amazon.co.jp 限定】Google Chromebook Lenovo ノートパソコン Ideapad Duet 10.1インチ 日本語キーボード WUXGA MediaTek Helio P60T 4GBメモリ 限定スペック 64GB eMMC モデル発売日: 2020/06/05メディア: Personal ComputersiPad...

View Article


Google Meet のミュートをツールバーから切り替える拡張を作った

Google Meet Mute Toggler - Chrome ウェブストアこんなやつです。Google Meet...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCを離れたらマイク音量を下げるmacOSアプリを作った

この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2020の21日目です。昨日は id:taraoによる Scalaの依存ライブラリ更新はRenovateでもけっこうイケるでした。明日は id:Kroutonです。みなさん在宅勤務してますか? 私もしています。仕事も雑談も、とにかくオンラインで話すことが多いので在宅勤務中は...

View Article

Goのswitch文を生成するツール

GitHub - motemen/go-switchgen昔作ったソフトウェアをちょっとメンテしたシリーズ。Go で switch 文を自動生成したいよーってときに使えるやつです。 case 文が exhaustive になるようにいちいち書いてくのが面倒なので、機械にやらせる。こんなやつ欲しいんだが……ってなったときに、オレならこういう名前のツールを作る!...

View Article

ts-nodeで実行中かどうか確認する

TypeScript でユーティリティ的なスクリプトを開発しているとき、毎回 tscでコンパイルして nodeで実行するのはあまりに重たいのでやってられない。ts-nodeというのでコンパイル作業なしに直接 .ts ファイルを実行できるんだけど、.ts ファイルとコンパイル後の .js...

View Article


LWPで"dh key too small"ってなったときの対処

ひさびさに Perl の話。結構前のことだけど、OS のバージョンを Debian 10 (Buster) にしたら LWP で一部のサイトにアクセスできなくなってしまった。500 Can't connect to ***.com:443 (SSL connect attempt failed error:141A318A:SSL routines:tls_process_ske_dhe:dh...

View Article

Goでプライベートネットワークへのアクセスを制限する

Go において、いわゆる SSRF (Server Side Request Forgery) を防ぐような目的で、内部 IP アドレスにアクセスしない HTTP クライアントを作るには hakobe/paranoidhttpが便利だった。ただ、近年ではこれが作られて以降の Go 側のアップデートとして、net.Dialer.Control の登場がある(Go 1.11 より)。type...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

mod_perlのDockerイメージをghcr.ioに上げた

趣味で mod_perl の Docker イメージを作っています。Docker Hub の無料版における autobuild が終了となり、GitHub Packages Container Registry...

View Article

meishi2キーボードを作った

このときのHHKBずっと使ってたんだけど、昨日ついに壊れた https://t.co/dwvoxapmsN— 美顔器 (@motemen) 2021年7月7日新卒のころから使っていた Happy Hacking Keyboard...

View Article


ISUCON11予選敗退(92604点、30位) #isucon

ISUCON11 オンライン予選 全てのチームのスコア(参考値) : ISUCON公式Blogチームは カラアゲネイティブ-ng。92604点、30位だった。通過ラインが 106094 点だったのでもうひと伸びあれば、というところで悔しい。メンバーは去年と同じく songmu& toricls。予選の問題を見たときは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オンラインミーティング体験を物理ボタンで拡張する

meishi2キーボードを作ったの続き。さて新たに4つのボタンを手に入れたはいいが、さっそく持て余す。人はボタンとともに生まれてくるわけではないのだから、仕方のないことではある。座ってばかりの人生で、普段づかいのキーボードから手を離してわざわざ何かをしたいことはそうそうないものの、考えてみればミーティングに参加するタイミングが作業の途切れだった。在宅勤務にシフトして、人と話すのにも一手間かかるように...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Outer Wilds クリアした

長らく積んでいたけどようやくクリアした。感想は「宇宙怖い」です。 探索メインのゲームなのでネタバレすると面白くないってことでサントラを置いておきますね。Outer Wilds (Original Soundtrack)Annapurna InteractiveAmazon「プレイ日記をつけるといいよ」と id:pokutunaに最初に聞いており、Scrapbox...

View Article
Browsing all 179 articles
Browse latest View live